ストレスと虐待との関係性について
セルフチェックリストの活用〜自己診断を自己改善につなげよう〜
職場とは生産活動の場であり、多様な人が集まる場でもある
そのために誰しも相対的にストレスフルな状態で活動している
対人関係や一般的疲労感で高いストレスを感じやすい人なら
なおさらその環境はハードなもので、
メンタルの不調につながる要素を持っているといえる
最近のニュースでも問題になっていますが
職場のストレスに関する厚生労働省の調査結果によると
強いストレスを感じている方の主な原因は
1 仕事の質・量
2 仕事の失敗・責任等
3 ハラスメントを含む対人関係
心とカラダのバランスはとても大事だといえる
ストレスには
良いストレスと悪いストレスがあって
・良いストレス
夢や目標、やりがいのある仕事、良い人間関係など
自分をやる気にさせてくれる
・悪いストレス
極端な疲労、人間関係の不和、不安など
気持ちを不安定にさせたりするもの
今の自分の気持ちに耳を傾けて
相談できることは相談しながら
お互いに相手の状況を察することのできる
やさしい職場がいいですね!
職場に定期的に面談やストレスチェックを取り入れて
風通しの良い職場環境を作っていくのが
管理者の役割だと
研修を通じて再確認できました
0コメント