防災研修【BCM】
備蓄用品チェックの日
ローリングストック
限られたスペースですが、
半年を目安に在庫管理をしながら
必要な個数をキープできるように努めています
今回も使った分を補充し、見直しも含めて検討してみました
例えば水
食器を洗う・洗濯をする・お手洗いをする・身体を流す
これらを一通りやるのにどれくらいの水が必要なのか?
きっとストックしてある水では足りません
3リットルの水をどんなペースで使うとなくなるか、
どこで節約できるのか、実践して試してみると意外な発見があります
いざという時のために知識+経験=スキル
をみがいておきたいものです
やってみると
新しいものを買いそろえるより、
今の生活にあるものでいくらでも代用できることに気づきます
割り箸がなかったらどうする?
停電でスマホの充電が切れかかったらどうする?
いろんな場面を想定しながら
日常生活の中に工夫を取り入れ、楽しみながら防災に取り組むのもありですね!
事業所にある2台の台車がいい役目をはたしてくれています♡
防災については
学ばなければいけないことだらけですが
常に意識し、想定しておくことが重要だと
研修のたびに感じます
とりあえず最低限必要なものから
意識してローリングする習慣だけは
継続したいものです
0コメント